11月, 2021年

インスタ・ビジネスアカウントのメリット・デメリットと切り替え方法を解説♪

2021-11-29

“SNSの中で最も人気を集めているサービスと言えばインスタグラムでしょう。このインスタグラムには、個人用アカウントの他に、ビジネスアカウントというものが存在します。多くの企業がインスタの利用を始めており、企業でインスタを利用する際には、ビジネスアカウントへの切り替えがおすすめです。今回はビジネスアカウントのメリット・デメリットと、切り替え方法をまとめてみましょう。
【ビジネスアカウントはどんな人が使うの?】
インスタのビジネスアカウントは、企業がインスタのアカウントを運用する際に役立つツールが利用できる企業向けのアカウントとなっています。インスタから情報を得るというのは、もはや常識となっており、全世界で多くの企業が集客や顧客とのコミュニケーションのためにインスタを利用しているという現状です。企業がインスタを利用する場合、自社の情報やサービスの発信が目的となるでしょう。このビジネスアカウントの利用は無料であり、企業はもちろんですが、インスタグラマーなどインスタで大きな影響力を持つ人たちにも使われています。
【インスタのビジネスアカウントのメリット】
インスタのビジネスアカウントのメリットをまとめてみましょう。
<ビジネスプロフィールにできる>
アカウントのプロフィールに連絡先を設定できるというメリットがあります。登録できるのはメールアドレス、住所、電話番号です。通常のアカウントでは、コメントやDMでユーザーとコンタクトを取りますが、ビジネスアカウントでは気軽にユーザーが問い合わせできる仕組みとなっています。
<広告を出稿できる>
通常インスタの広告はFacebookの広告管理ツールから配信するのですが、ビジネスアカウントであればインスタのプロフィールにある「広告」や、投稿画面の「宣伝」から広告の出稿ができます。
<インサイトを見て分析できる>
インスタのインサイトでは、インプレッション数、リーチ、webサイトクリック数、フォロワーアクティビティなどの情報から分析が可能です。さらに投稿ごとのインサイト、ストーリー、フォロワーに関するインサイトも確認できるので、どのような投稿をするべきかの指標となります。
【インスタのビジネスアカウントのデメリット】
インスタのビジネスアカウントにはデメリットがあるのでしょうか?まとめてみましょう。
<アカウントを非公開にはできない>
ビジネスアカウントを作成すると、非公開アカウントにすることはできません。集客に使うアカウントなので非公開にすることはまずないと思いますが、非公開にできないといということは覚えておきたいですね。
【ビジネスアカウントへの切り替え方法とは?】
インスタで個人のアカウントを持っていて、ビジネスアカウントへ切り替えたい!という場合はどうしたらよいのでしょうか?ビジネスアカウントへの切り替えはとっても簡単です。切り替え方法は以下の通りです。
1、プロフィール右上の三本線(メニュー)をクリック
2、メニューが表示されたら、下にある「設定」をクリック
3、「設定」からアカウントを選択する
4、アカウントオプションに移動すると、一番下にある「プロアカウントに切り替える」ボタンをタップする
5、「クリエイター」と「ビジネス」があるので「ビジネス」を選択する
6、画面が切り替わったら、カテゴリーを選択する(検索ボックスにキーワードを入力して選択)
7、連絡先情報を追加する
8、Facebookとのリンクを行う”

スマホカメラで撮影した写真を綺麗にプリントする方法とは?

2021-11-28

“スマホカメラで撮影した写真をプリントアウトする機会は多いでしょう。日常を手軽に撮影できるスマホカメラは私たちの生活には欠かせないものであり、素敵な写真が撮影できたら、それをプリントアウトして飾っておきたいですよね。しかし、スマホで撮影した写真をプリントすると、フレーム内にうまく入らなかった…という経験をしたことがある人はいませんか?ではなぜ、スマホで撮影した写真をプリントした時にうまくいかないことがあるのでしょうか?
【スマホの画像サイズとプリントするサイズは違う!】
スマホで撮影した写真を、プリントアウトした写真と見比べてみると、画像の一部がカットされてしまっていることがあります。ひどい場合にはフレーム内にうまく入りきっていないということもあるでしょう。スマホ内では被写体全身がきちんと映っているのに、プリントアウトしてみると足元が切れてしまっている…なんて経験をしたことがある人は多いはず。
なぜスマホ内ではきれいに撮影できているのに、プリントするとうまく入りきらないのでしょうか?それはスマホの画像サイズとプリントサイズの違いがあるからです。スマホで撮影した写真をプリントすると、上下、左右が切れてしまうのは、画像と写真用紙の縦横比が違うために起こります。この縦横比は「アスペクト比」と呼ばれていて、例えばiPhoneで撮影した写真のアスペクト比は3:4です。しかしプリントするLサイズ(89mm×127㎜)のアスペクト比は3:2なので、写真全体が入りきらずプリントされてしまうというわけですえ。
写真用紙に合わせてアスペクト比を変更しても、フチなしプリントは自動的に拡大する仕様になっているため、わずかな差が出てしまうでしょう。スマホのデータ通りにプリントがしたい!という方は、大きめの写真用紙に印刷をして、余白をカットするという方法になります。
【一般的なアスペクト比とは?】
スマホやデジカメなどのカメラのアスペクト比(縦横比)は、一般的に4種類あります。それぞれまとめてみましょう。
・2:3
レンズ交換式のカメラに多く、人間の視野に近いとされています。
・3:4
スマホやコンパクトデジカメに多く、被写体をバランスよく収めることができます。
・9:16
ハイビジョンテレビに近い縦横比で、パノラマ風など横長の写真に向いています。
・1:1
コンパクトな写真に仕上がり、画面が狭いことで被写体が目立ちやすいという特徴があります。
アスペクト比に関しては、カメラによって自由に変えられるものもあります。プリントする写真サイズが決まっているという場合には、あらかじめ縦横比を変更した上で撮影するとよいでしょう。
【スマホで撮影した写真を綺麗にプリントするには?】
スマホで撮影した写真を綺麗にプリントするにはどうすればよいでしょうか?ポイントをまとめてみましょう。
<できるだけ高画質で撮影をする>
スマホやカメラアプリで画質設定が可能な場合は、画質をあげて撮影しましょう。高画質であればあるほど、綺麗にプリントすることができます。大きく鮮明な画像を撮影しておけば、後で画像を低くすることができます。画質の高さに関しては、「jpg」保存形式の場合には、写真1枚につき8MBほどあれば十分です。大きな写真用紙にプリントしてもきれいに見えます。
<プリント規格に合わせて調整する>
プリントする写真のサイズが決まっている場合には、それに合わせてカメラの画質を調整して撮影するのがおすすめです。Lサイズ(89×127㎜)でプリントする場合、150万画素以上が必要となります。またLサイズよりも大きい、KGサイズ(102×152㎜)では解像度が200万画素以上ないと画質は落ちてしまうでしょう。”

ソフトバンクが提供するスタンドアローン方式による5Gとは?

2021-11-27

“ソフトバンクでは、スタンドアローン方式による5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスの提供を、2021年10月から開始しました。ここでは国内初のスタンドアローン(SA)方式の5G商用サービスについてまとめてみましょう。
【5Gスタンドアローン(SA)とは?】
5G SAでは、これまで同一のネットワークによる実現が困難であった超高速・大容量・超低遅延・多数同時接続の通信を実現することが可能です。また5G SAは従来の4Gコア設備と5G基地局を組み合わせたシステム構成のノンスタンドアローン(NSA)方式による5Gサービスとは異なり、新たな5G専用コア設備と5G基地局を組み合わせた最先端の技術を用いているのが特徴です。
【5G SAと5G NSAのネットワーク構成の違いとは?】
では、5G SAと5G NSAのネットワーク構成は何が違うのでしょうか?それぞれの特徴をまとめてみましょう。
<5G SA>
5G SAの最大の特徴は、ネットワークスライシングや企業のニーズに合わせてカスタマイズしたネットワークサービスであるプライベート5Gなど、高度な技術をベースにした通信機能を提供できることです。ネットワークスライシングとは1つのネットワークを仮想的にスライス(分割)する技術のことで、スライスされたネットワークは高速・大容量のデータダウンロードや自動運転に必要な低遅延、複数デバイスの多発同時接続など、異なる様々な要件に合わせて構築されることで、最適化されたネットワークを実現します。
5Gコア設備を活用することで、5G基地局単独で動作ができ、朝低遅延・多数同時接続通信も実現可能となります。ソフトバンク社が提供する5G SAは、コンテナをベースとしたアプリケーションがクラウド基盤上で稼働することによって、迅速な容量拡張や新サービスの提供ができます。コンテナとは、1つのオペレーティングシステム上にコンテナと呼ばれる複数の独立空間を形成し、そこでそれぞれのアプリケーションを動かすことができるようにする技術のことです。
<5G NSA>
5G NSAでは4Gコア設備を活用することで超高速・大容量通信を実現します。ただ、5G SAとは違い、超低遅延や多数同時接続に関しては実現が難しいです。
【今後の展開とは?】
今後ソフトバンクではAirターミナル5への導入をはじめ、5G SAの特長を生かしたサービスを順次展開していく予定だそう。また様々な領域の事業会社、5G関連パートナー、外部有識者と連携した「ソフトバンク5Gコンソーシアム」での取り組みを通して、次世代社会の最先端先進医療や自動運転など5G SAならではの高品質な通信サービスを提供する予定です。”

SIMカードの入れ替え時の注意点とは?

2021-11-20

“格安のSIMカードを利用する場合、オンラインでSIMカードを購入し、自宅に送付されたSIMカードを自分でスマホ端末に入れ替わるのが一般的です。やり方さえ分かっていればそれほど難しい作業ではないのでご安心ください。ここではSIMカードの入れ替えで知っておきたい注意点をまとめてみましょう。
【SIMカードを取り出す時、入れ替える時に気を付けておきたいポイント】
SIMカードをスマホから取り出し、入れ替える時に気を付けておきたいポイントをまとめてみましょう。
・iPhoneの場合
iPhoneからSIMカードを取り出す場合には、iPhoneに同梱されている「SIM取り出しツール」を使いましょう。それがない場合には、クリップなどで代用してもOKです。SIM取り出しツールの先端を本体サイドにある穴に差し込んで押し込めば、ポンっとSIMトレイを抜き出せます。SIMトレイが出てきたら今まで入っていたSIMカードを取り出し、新しいものを入れ替えましょう。
・Androidの場合
Android端末では端末の裏ブタを外して電池パックを取り出すとSIMトレイを入れるスロットがあるタイプと、本体サイドに挿入口があるタイプなどがあり、それぞれ機種によって異なります。
iPhone、androidどちらの場合も、SIMカードを端末に入れる時にはカードの向きに気を付けるようにしましょう。向きを間違えると大変です。またSIMカードは小さいので、落としたり飛ばしたりしないように注意を払いましょう。広いテーブルなどで落ち着いて作業する必要があります。
SIMカードは頻繁に抜き指しするようには作られておらず丈夫ではありません。乱暴に扱うと壊れてしまうので、入れ替えを行う際には慎重に行う必要があるでしょう。
【SIMカードを使用するために必要な設定とは?】
格安SIMカードをスマホ端末に装着しただけでは使用することができません。APN(アクセスポイント名)設定を行う必要があります。このAPN設定とは、インターネットに接続するための接続先のことで、そのAPNを設定しましょう。
APNの設定方法はSIMカードに付属しているマニュアルに書いてあります。iOS、Androidそれぞれのやり方をまとめてみましょう。
・iPhoneの場合
iPhoneでは「APN構成プロファイル」を使用するのが一般的です。
1、Wi-Fiでインターネットに接続する
2、専用ページからプロファイルをダウンロードしてインストールする
3、[設定]から[モバイルデータ通信]を選び、[LTE回線を使用]をオンにする
これで設定は完了です。
・Androidの場合
1、[設定]から[モバイルネットワーク]を選択し、[アクセスポイント名]をタップ
2、[新しいAPN]を選んで、SIMカード付属のマニュアルに従って、「アクセスポイント名」「認証ID」「パスワード」「認証方式」などを手動で入力する”今後5Gで何が変わるのでしょうか?5Gで何が変わるを参照してください。

LINEで送られてきた動画や画像を保存する方法とは?

2021-11-19

“LINEで友人や家族と動画や画像のやり取りをする機会は多いでしょう。実はLINEで送られてきた画像や動画には保存期限があります。後で見ようと思って、しばらく経ってから見ようとしたら、保存期限が切れていて見えなくなってしまった…なんて経験をしたことがある人も多いはず。今回はLINEで送られてきた動画や画像を、保存する方法についてまとめてみましょう。
【LINEで送られてきた画像や動画を保存する方法とは?】
LINEで送られてきた画像や動画の保存方法はいくつかあります。早速まとめてみましょう。
<スマホ本体にダウンロードして保存する>
1つ目の方法は、最もシンプルな保存方法で、スマホ本体に画像や動画をダウンロードする方法です。やり方は以下の通りです。
1、保存したい動画が送られてきたLINEトークルームを開く
2、右上の三本線メニューをタップする
3、「写真・動画」の項目から任意の画像・動画を選ぶ
4、画像や動画が表示されたら、右下にある「ダウンロード」ボタンをタップする
保存された動画はiPhoneであれば「写真」に、Androidであれば「Googleフォト」「アルバム」「ギャラリー」などの画像保存フォルダに保存されます。トークルームに保存したい画像、動画が表示されている場合には、右上メニューから開かなくてもOK!画像や動画を直接タップして「ダウンロード」ボタンを押しましょう。
<パソコンにLINEの画像・動画を保存する>
スマホ本体の容量が大きくなく、容量に空きがない場合には、画像や動画を保存しすぎると容量がすぐにいっぱいになってしまいます。そこで容量がない!という時には、スマホ本体ではなく、パソコンなど容量に余裕があるデバイスに保存した方がよいでしょう。LINEに送られてきた画像・動画をパソコンに保存するためには、PC版のLINEアプリをインストールしましょう。そうすればPCでもスマホと同じようにLINEを操作することができますよ。
保存方法は以下の通りです。
1、PC版のLINEアプリを開き、スマホと同じようにトークルームの右上にあるメニューをクリックする
2、「写真/動画」を選択すると、画像と動画の一覧が表示される
3、保存したい画像・動画をクリックし、「ダウンロードマーク」を押すと、「名前を付けて保存」が可能となる
4、画像や動画を保存したい場所を選び、ファイル名を付けて「保存」をクリックする
<LINEのストレージ「Keep」に保存する>
LINEが提供しているストレージ機能「Keep」をご存知ですか?このKeepを使えば、LINE上に画像や動画を保存することもできます。一時的に画像や動画を保存しておきたい!という場合には、とっても便利な機能です。
ちなみにKeepに保存できる容量は限度があります。無期限で保存できるファイルは合計で1GB、1ファイルが50MBを超えてしまうと、保存期間は30日間に制限されてしまうので注意が必要です。また5分以下の動画のみが保存できます。Keepは保存できる容量が大きくないため、動画よりも画像などのサイズが小さいものの保存に適していますよ。
Keepへの保存方法は以下の通りです。
1、保存した画像・動画を表示して「共有ボタン」をタップ
2、転送先の候補が出てきたら、その中から「Keep」を選択する
トークリーム上に保存したい画像や動画が表示されている状態であれば、画像や動画を長押しするとメニューが表示されます。そこから「Keep」をタップすれば簡単にほぞんできますよ。
keepに保存した画像や動画を見るには、左下の「ホーム」タブ(家型のアイコン)を押して、本人アイコンの横に表示されている「keep」ボタンをタップしましょう。すると「keep」に保存されているファイルが表示されるので、画像・動画を選択できます。”